CD・レコードの販売・買取|ディスクユニオン神保町店 クラシックブログ
地下鉄神保町駅A5出口から徒歩2分、JR御茶ノ水駅から徒歩5分 旧店舗の大通り反対側に2014年7月移転いたしました! (メロンパン屋さんの2Fです) 。 取り扱いジャンルはオールジャンルですが、こちらはクラシックコーナー専門のブログです。 買取もオールジャンル受付けしております! ご来店お待ちしております。
![]()
古楽金管で辿る
《イタリアからの潮流》
サクバット・スライドトランペット:宮下宣子
バスサクバット : 栗原洋介
ナチュラルトランペット・バロックトランペット:杉村智大 霧生貴之
バロックヴァイオリン:伊左治道生
オルガン:能登伊津子
教会と深く結びついて隆盛を極めた、イタリアで生まれた音楽~その影響を受けて各地に拡がり、華やかに、厳かに、カッコ良く宮廷で奏でられた王様の音楽!!
珍しい古楽金管を中心とするアンサンブルで演奏いたします!
是非お楽しみ下さいませ♪
フォンタナ、カステッロ、ファンティーニ、マンフレディーニ、トレルリ、ベルターリ、アルブリーチ、シュメルツァー、ヴェイヴァノフスキー、ペーツェル、ブーフナー の諸作品
日時:2018年2月17日(土)
14時開演 13時30分開場
場所:大久保 淀橋教会 小原記念チャペル
入場料:全自由席
前売り:3,000円 当日:3,500円
学生:2,000円
チケット予約
(株)ギタルラ社・東京古典楽器センター 03-3952-5515
またはsackbutnm@gmail.com
後援:日本イタリア古楽協会(AMAIG)
日本トランペット協会 (JTA)
日本トロンボーン協会(JAT)
(各協会員特典=当日でも前売料金)
![]()
![]()
【団体名】トロンボーンカルテット ル・グラン・ブルー
【コンサート題名】トロンボーンカルテット ル・グラン・ブルー 第9回レギュラーコンサート
結成20周年!!「夕べみた夢、これからみる夢」
【出演】トロンボーン 金川マコト
枡家 小雪
臼田 克己
バストロンボーン 上原 澄人
【日時】2017年10月17日(火)18:30開場 19:00開演
【場所】日暮里サニーホール コンサートサロン
東京都荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階
03-3807-3211
JR・京成 日暮里駅前より徒歩約2分
【入場料】2,500円(税込)
【Program】
A.ガブリエリ 第12旋法のリチェルカーレ
J.S.バッハ プレリュードとフーガ
R.ワーグナー 歌劇「タンホイザー」より大行進曲
C.ピショロー トロンボーン四重奏のための「エクステース」
童謡 わらべうた(ずいずいずっころばし-うさぎとかめ-うさぎ-うさぎのダンス)
童謡 夕やけこやけ
高嶋圭子 砂の丘を越えて 他
【お問合せ】
チケット取り扱い
カンフェティチケットセンター 0120-240-540(受付時間平日10:00~18:00)
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=38589&
ヤフーパスマーケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01hg36ytctdx.html
【ホームページ】http://cdf-music.com/lgb
【Profile】
1997年結成。メンバーの入れ替えはありましたが、おかげさまで20周年を迎えることが出来ました。
レパートリーも100曲を超え、関東圏内を中心にホール、教会、施設等様々な場所にてル・グラン・ブルーサウンドを展開しています。
【出演】ピアノ:江崎昭汰
【日時】2017年8月6日(日曜日)開場:12時30分 開演:13時
【場所】レンタルスタジオ Studio Chez Claude
東京都江東区森下1-5-4 アンジェロ森下101, 201(受付201)
アクセス方法:都営新宿線・大江戸線 森下駅A7出口より徒歩1分)
【入場料】1500円 全50席 (全席自由)
【Program】
*コンポーザー・ピアニストたちの世界 第1弾 (A.ワイセンベルク & R.スティーヴンソン)*
グロス/ワイセンベルク編:“Tenderly”の主題による即興曲 (日本初演)
山田耕筰/ワイセンベルク編:日本の有名歌曲による変奏曲 (日本初演)
ワイセンベルク:シャルル・トレネによって歌われた6つの歌曲のアレンジ
1. Coin de rue [街角]
2. Vous oubliez votre cheval [馬を忘れていらっしゃいますよ]
3. En avril, 〓 Paris [四月、パリにて]
4. Boum! [ブン!]
5. Vous qui passez sans me voir [あなたは私を無視して通り過ぎていった]
6. M〓nilmontant [メニルモンタン]
ワイセンベルク:『高揚のサンバ』(トッカータ・サンバ) - ジャズソナタより
スティーヴンソン:DSCHによるパッサカリア
【お問合せ】コチラ( https://goo.gl/forms/QML4sPqaNAQiBodF2 )の予約フォームをお使いください。
【ホームページ】http://sho-mus.hateblo.jp/
【Profile】1992年福岡県生まれ。大分県立芸術文化短期大学のピアノ専攻を卒業後、ベルギーのリエージュ王立音楽院に入学し、現在も同校に在籍中。ヨーロッパ各国で演奏活動も行い、ベルギー人作曲家(P.
ブスマンス、P.
バルトロメー他)などのピアノ作品も取り上げ、作曲家から高い評価を得る。また、あまり取り上げられることない作品の紹介にも積極的に取り組みながら、
2016年には兵庫県神戸市にてロナルド・スティーヴンソンの「DSCHによるパッサカリア」の日本初演を果たす。
【コンサート題名】金川信江〈クラリネット〉木陰のギャラリーコンサート in Gallery鶉
【出演】クラリネット/金川信江
【日時】2017年3月5日日曜日 14:30開場 15:00開演
【場所】Gallery鶉(ギャラリージュン)
東京都豊島区目白2-8-1 03-3971-0784
http://gallery-jun.jp
JR目白駅より、徒歩6分
東京メトロ副都心線 雑司ヶ谷駅より、徒歩5分
【入場料】前売り2,600円 当日2,800円
【Program】
目白の住宅街にひっそりと佇む、そのギャラリーの入口は、
木と草花、池のある中庭を歩いて向かいます。
木もれ日が差し込むガラス窓の向こうには、推定樹齢200年の柿の木。
石の床と吹き抜けの空間に、音楽が柔らかく響く。
木陰で、気ままに、語らうように。
〈気ままなコンサートシリーズ〉
クラリネット無伴奏ソロによる、カジュアル・クラシック・コンサートです。
フォトカードをお配りし、トークを交えながら、
短めの、耳馴染みの良い音楽を、たくさん奏でていきます。
演奏曲目:
ドヴォルザーク/スラブ舞曲第10番op.72-2
カッチーニ/アヴェ・マリア
パガニーニ/カンタービレ
ランゲ/花の歌
メンデルスゾーン/春の歌
ブラームス/間奏曲op.118-2
ローズ/32のエチュードより25番
ジョップリン/マグネティック・ラグ 他
【お問合せ】
チケット取扱い:
カンフェティチケットオンライン
http://www.confetti-web.com/detail.php?tid=37564&
電話 カンフェティチケットセンター
0120-240-540(受付時間 平日10:00~18:00)
*お近くのセブン-イレブンで精算発券。
又は、
ヤフーパスマーケット *スマホ電子チケット クレジット決済
http://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/015nyiynqfay.html#detail
主催:音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)
http://cdf-music.com
制作:金川マコト
【ホームページ】http://cdf-music.com/cl/Schedule/entori/2017/3
/5_mu_yinnogyararikonsato_in_Gallery_chun.html
【Profile】
出演:金川信江 クラリネット奏者
http://cdf-music.com/cl/
幼少よりピアノに親しみ、12歳よりクラリネットを始める。国立(くにたち)音楽大学卒
業。スイス国立チューリッヒ音楽大学マスタークラスを、審査により学費全額助成を得て
参加修了。第1回ロマン派音楽コンクール優秀賞受賞(グランプリなし単独での優秀賞受
賞)の他、複数のコンクールでの受賞、オーディション合格歴を持つ。「おしゃべりコン
サート」「こどものためのコンサート」「語りと音楽の世界」「日本現代音楽展」等に出
演。「リサイタル」開催。写真を演出に取り入れたクラリネット無伴奏ソロによるカフェ
やギャラリーでの「気ままなコンサートシリーズ」は好評を博し多数の公演を行う。「写
真家たちの新しい物語」第8回に選出され、富士フイルムフォトサロン東京にて初写真個
展「根っこ」を開催。「Regard Intense by 16 photographers 」に参加する等、音楽と
写真を通じ幅広い活動を行っている。音楽プロジェクトc.d.f(セーデーエフ)アーティ
スト。
【団体名】アンサンブル・レ・フィギュール
【コンサート題名】カンタータ フランセーズ - 愛のかけら
【出演】
ポール=アントワーヌ・ベノス・ディアン (カウンターテナー)
Ensemble les Figures
榎田 摩耶 (バロック・ヴァイオリン)
石橋 輝樹 (フラウト・トラヴェルソ)
原 澄子 (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
會田 賢寿 (チェンバロ)
【日時】2017年2月14日
昼・夜二回公演
開演 : 午後2時・午後7時(開場は30分前)
【場所】東京オペラシティ 近江楽堂
【入場料】\3,500(一般)・\2,000(学生)※当日一般¥500増 【全席自由】
【Program】
◆N. ベルニエ:アマントとリュクリーヌ
◆L. N. クレランボー:ピュラモスとティスベ
◆M. ランベール:宮廷歌曲より
【お問合せ】アンサンブル・レ・フィギュール事務局:0798-72-1617
【ホームページ】http://www.ensemblelesfigures.com/
【Profile】
パリ在住の音楽家により結成されたアンサンブル・レ・フィギュールは、ヨーロッパの歴史、芸術や文化への造詣を深め、当時の文献に基づいた奏法と音づくりを追及する器楽アンサンブルです。
プログラムによって歌手や器楽奏者を招待しており、今回の演奏会では、現在パリで最も注目されている若手カウンターテナー、ポール=アントワーヌ・ベノス・ディアンと共に、カンタータに乗せて愛の物語をお届け致します。ヴァレンタインにちなんだ様々な『愛のかけら』をお楽しみください。
連日積み上がる膨大な入荷リストの中からお探しのアーティスト/タイトルを狙い撃ち!